レース情報の確認

レースについて
京都競馬場 2200メートル(芝・外)定量 (牝) 3歳以上オープン
京都競馬場の2200メートルコースで行われる牝馬限定レースです。今年の牝馬三冠レースを戦ってきた3歳馬と、4歳以上の古馬が一同にそろいます。その年の牝馬ナンバーワンを決める戦いです。

今年はアーモンドアイもリスグラシューもいないので、牝馬ナンバーワンとはちょっと違うか。
コースについて
1コーナーまでの距離は約400メートル。1コーナーまでにすんなりとポジションが決まることが多く、決まった隊列のまま淡々と流れやすい。3コーナーの下りあたりからペースが上がり、直線は平坦。一瞬の脚を要求されるレースより、後半長く脚を使い続けることが要求されるレースになりやすい。
JRA 日本中央競馬会 今週の注目レース より

先行タイプで長くいい脚を使える馬というイメージでしょうか。でも、長くいい脚を使える馬ってどの馬だ?
レース傾向

前走が「GⅠ・GⅡ(海外レース含め)」、かつ「GⅠ・GⅡ(海外レース含め)」で勝ったことのある馬に注目。

リピーターの好走に注意だぞ

オークスからの直行組は成績がふるわないとか。ラヴズオンリーユー気になるところです。
前走がGⅠ・GⅡとなると、牝馬三冠組か府中牝馬S組のどちらかしかないような。
では、予想

本命馬は
これまでの成績も安定してるし、秋華賞では予想以上に強い勝ち方だったし。休み明けぶっつけより、秋華賞を使ったローテーションの方が好感が持てます。3着までにはきてくれるかと。

牡馬と互角以上に戦える超一線級がいなこともあり、今回のメンバーでは能力上位なのは間違いないかと。あとは安定感ですよ安定感。
注目馬は
オークス以来のレースっていうのが気になります、ここだけなんですよね。脚部の不安で秋華賞を回避したので、今回は万全の体調で出走できるって考え方もあるけど。
重賞3戦連続で3着以内、近走は安定感があります。前走の府中牝馬Sで勝ち勢いもあります。気になるのは結果を出してるレースが1800メートルまでなところ。2200メートルでも大丈夫ですよね?
その他に気になるのは
- 1枠2番 ラッキーライラック
- 2枠4番 ウラヌスチャーム
- 3枠5番 ポンデザール
- 5枠10番 フロンティアクイーン
- 6枠12番 センテリュオ
ラッキーライラック、フロンティアクイーンは府中牝馬ステークス組です。近年はこのレースからの馬が活躍しているので注目。
今秋も海外から一流騎手が来てますが、外国人騎手が乗るのがラッキーライラック、ウラヌスチャーム、センテリュオ。外国人騎手で人気が上がっている面もあるのでは。
ポンデザールは未勝利から4連勝。G1レベルの相手との対戦がないので、どこまで通用するかわかりませんが、面白そうな存在です。
結論

う~ん、何が3着にくるかって考えると難しいです。ここ何回か惜しいのが続いているので、そろそろ当てたいですね。
軸 4枠8番 クロノジェネシス
- 1枠2番 ラッキーライラック
- 3枠5番 ポンデザール
- 5枠10番 フロンティアクイーン
- 6枠11番 ラヴズオンリーユー
- 8枠16番 スカーレットカラー
軸1頭の相手5頭の3連復で、全10通りです。
レース結果発表

レース結果
またしても軸が・・(絶句)。軸がこないと、残り何がきても意味ナシですよ!
軸にしたクロノジェネシスは5着。道中は勝ったラッキーライラックの方が後ろだったのに、直線で一気にいかれてしまいました。最後もうちょい伸びると思ったんですが。
1着 | 1枠2番 | 3番人気 | ラッキーライラック |
2着 | 3枠6番 | 7番人気 | クロコスミア |
3着 | 6枠11番 | 1番人気 | ラヴズオンリーユー |
府中牝馬ステークス組そしてリピーター。もっと素直に考えれば良かった訳ですね。それにしても、クロコスミアが3年連続で2着にくるとは・・。
予想が当たらないのは全部自分せいなんですが、何だかな〜という週末でした。
トータル ー3410円