レースの確認

中山競馬場 2500メートル(芝)定量 3歳以上オープン
今週は3歳古馬路線最後のG1という意味での一年の締めくくり有馬記念です。
今年は近年稀にみる豪華メンバーが揃いました。特にアーモンドアイの電撃参戦。この馬がいるいないで、メンバー全体の印象がガラッと変わりますから。天皇賞秋のときに今年一番の豪華メンバーと言っておりましたが、今回はそれ以上のメンバーが揃ったと言えるでしょう。
その分予想は難しいかもしれません。当日は雨の予想ですし。
レースについて
年末恒例、競馬を知らない人でも名前は聞いたことがあるという有名なレース。近年はNHKのニュースでも結果が報じられます。ここで一発当てて、気分良く新年を迎えたいと思う人も多いのでは。
今年の話題の中心はやはりアーモンドアイ。マイル〜中距離の豪華メンバーが集まった天皇賞秋を圧勝したので中距離路線では無敵でしょう。
では、初の中山競馬場・初の2500メートルはどうなのか?? そのアーモンドアイと初対戦のリスグラシューを初め、他馬がどう戦うのか。この辺りに注目です。

そういえば、ディープインパクトが国内で唯一負けたのも有馬記念でした。何があるかわからないのが有馬記念。とはいえ、終わって見ればアーモンドアイ圧勝という結果になっても驚きません。
過去のデータでは
コーナーが多いので、内枠の先行馬が有利といわれます。過去の結果からも、7・8枠は連対率・複勝率友低め。馬齢は3〜5歳の馬が中心。前走G1で好走(4着以内)した馬に注目。
ときおり人気薄の激走がありますが、中長距離の重賞で勝ちや連対実績がある馬がほとんどなので、メンバーの関係で実績馬が人気薄になっている場合は要注意です。

外枠&6歳以上はこないって話しだったのに、去年はシュヴァルグランが3着にきたんですよね。
では、予想

本命馬は

初コースや初距離など気になる部分はありますが、本命はアーモンドアイで間違いないでしょう。
強いメンバーが揃った天皇賞秋を圧勝、スタートで大きな不利を受けた安田記念でもクビ差の3着。普通に走れば負けるところは想像できません。距離、コース、天候など気になるところはありますが、この馬を軸にできないようなものではありませんし。G1 7勝目の可能性も高いのでは。
おさえておく馬は
春先は抑えておく馬の一頭という感じだったのに。宝塚記念、コックスプレートを連勝して一躍優勝候補に。アーモンドアイがいなければ本命にしたでしょう。ただ、こちらも初の中山、初距離が気になるところではあります。
菊花賞を勝った3歳馬は、有馬記念で好結果を残しているということで、抑えておきました。ライバルが強力なので3歳馬には厳しいかもしれませんが、菊花賞と同じような武豊騎手の好騎乗があれば。
フィエールマンとキセキの2頭はフランスでは結果がでませんでしたが、距離長めのレースで結果を出してきた馬だし、日本での成績は安定しているので。
- 3枠5番 フィエールマン
- 5枠10番 サートゥルナーリア
- 6枠11番 キセキ
サートゥルナーリアはこのメンバーでやれるかどうかよくわかりません。でも、人気だし本来の能力を出せばと言ってる人も多いので、抑えておいた方がいいのかなと。
ヴェロックスも気になりましたが、サートゥルナーリアとヴェロックスならサートゥルナーリアかなと。
ジャパンカップ組みが一頭もいませんが、まあそんなもんでしょう。
結論

最近軸を外してましたが今回は大丈夫でしょう。後は相手の5頭が頑張ってくれれば。
軸 5枠9番 アーモンドアイ
- 3枠5番 フィエールマン
- 3枠6番 リスグラシュー
- 4枠7番 ワールドプレミア
- 5枠10番 サートゥルナーリア
- 6枠11番 キセキ
軸1頭の相手5頭の3連復で、全10通りです。
レース結果発表

レース結果
1着 | 3枠5番 | 2番人気 | リスグラシュー |
2着 | 5枠10番 | 3番人気 | サートゥルナーリア |
3着 | 4枠7番 | 4番人気 | ワールドプレミア |
衝撃の結果でした。リスグラシューの強さ、あれほど強いとは。このメンバーで2着に5馬身差。春先は普通の馬だったのに半年で急激に強くなったので、まだこれからだろって気持ちはあります。引退早すぎると思えてしまいます。
そしてもう一つの衝がアーモンドアイの惨敗。こちらも本当に予想外。敗因は色々と言われてますが、ルメール騎手の「これも競馬」というコメントが印象的でした。次走が何になるかわかりませんが、また強い姿を見せてほしいです。
予想は今週もハズレ。アーモンドアイが3着にもこないとは・・。
トータル ー3610円